KOTOBUKI TERRACE第4号を発行しました
10月だというのに横浜は今日も最高気温30℃に迫る陽気。
昔の10月はもう少し過ごしやすかったはずと、過去の10月1日の最高気温を調べてみました。
10月1日の最高気温(28℃以上) | |
2019年(昨日) | 29.4℃ |
2018年 | 31.2℃ |
2012年 | 29.6℃ |
1994年 | 28.1℃ |
1979年 | 30.9℃ |
1968年 | 28.4℃ |
1961年 | 28.1℃ |
はい、意外と昔からこんなものでした。
記憶というものがいかに当てにならないかよく分かるデータです。
それでも朝夕はずいぶん涼しくなりましたが。
閑話休題、昨日付けでことぶき協働スペース情報紙「KOTOBUKI TERRACE」第4号を発行いたしました。
8月末に当所スタッフ2名が大阪は西成区北部に位置するあいりん地区=通称「釜ヶ崎」を訪問して参りましたので、そのレポートをトップ記事としました。
あいりん地区は東京「山谷地区」横浜「寿地区」と並ぶ日本三大簡宿街の一角。
とはいえ私たち人間がひとりひとり違うように、あいりん地区と寿のまちは、歴史も、環境も、人々の暮らしも、似て非なるものでした。

今回の訪問を通じて、あいりん地区で支援活動を続けておられる方々と繋がることができ、地区相互の協力関係・情報交換等をお約束していただいたことは、私たちにとって大きな収穫になりました。
その他の記事も是非目を通していただき、皆さまに私たちの活動について知っていただきたいと思います。
KOTOBUKI TERRACE最新号は下記PDFデータでもご覧いただけます。
現物はことぶき協働スペースに配架しております。
なか区ブックフェスタ2019に因んで寿地区関連書籍も取り揃えておりますので、この機会にことぶき協働スペースへお越しください。
f6a859a5beb35c4766eb8e8b18840667