【満員御礼】おうちでデスカフェ!? 4/25(土)デスカフェをオンラインで開催します!
※当イベントは現在、募集定員に達したため参加申込みを締め切らせていただいております。
たくさんのお申込みをいただき誠にありがとうございます。
次回のご参加を心よりお待ち申し上げます!
【人気企画「デスカフェ」をオンラインで開催!】
寿町で「死」について、明るく問い・語る哲学対話カフェ、題して「デスカフェin寿町」。
ファシリテーターに田中はる氏(対話カフェ Tokyo~Yokohama主宰)をお招きしたこの企画、ことぶき協働スペースでも恒例イベントとなってきました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、不要不急の外出やイベントなどの自粛に次ぐ自粛……
「対話」を手段とした当企画に、何ができるだろう……?

こんな状況だからこそ、ことぶき協働スペースはコロナ禍で生きるということに正面から向き合いたいと考えました。
そこで第3回目となる今回のデスカフェは、完全オンラインで開催します!
テーマは「新型コロナウイルス感染症から私たちは何を学んだのか」。
新型コロナウイルスをめぐる私たちの状況は多種多様。
多様な意見を認め合い、新たな気づきを得られる機会となるよう努めます。
【デスカフェとは?】
約10年前、死について研究するスイスの社会学者が、妻を失ったことをきっかけに始めたと言われています。欧米を中心に広がりをみせ、現在では世界中のカフェやレストランで親しまれるイベントになりつつあります。非営利のソーシャル・フランチャイズ(社会福祉を推進するための一連の仕組み)として「Death Cafe」の普及に努めている英国のグループ「デスカフェ・ドットコム」は、「死への意識を高め、限りある人生を最大限に活用できるよう支援すること」を目的としており、議論のテーマを決して押し付けることなく、参加者主導で行われるディスカッショングループであるとしています。
死を考えることは、生を考えること。国も宗教も超えて、異なる価値観を否定せず受け止めることからはじまるコミュニティ形成は、今後も世界中で求められていくことでしょう。
【Zoomを使ってみよう】
スマホやPC同士で簡単にオンライン会議ができる「Zoom」。
学校や職場で使用される機会が急激に増え、その活用法が探られています。
今回のデスカフェは、このZoomを使って開催します!

これまでZoomに触れたことがない方も、利用はとても簡単なのでご安心ください。
参加だけならアカウント登録さえも不要です。
事前にZoomクライアントのインストールを済ませておいていただけると、当日スムーズにご参加いただけると思います。(無料)
またスマートフォンでご参加される場合も、Zoomアプリのインストールが必要となりますので、事前のインストールをお願いします。(無料)
イベント当日、お申込みフォームに頂戴したメールアドレス宛にZoomミーティング参加用のリンクを送付いたします。
(メールアドレスの登録は正確にお願いします。)
【自粛疲れに効きますように……!!】
また今回ご参加の皆さまには、当イベント・ファシリテーターの田中氏が書き起こした『対話カフェとは? 対話型読書会開催・進行マニュアル』を共有いたします。
今後「対話」をヒントにイベントを開催したい・ファシリテーションをしたい方は必見です!
対話の極意を聞けるかも……?
【イベントについて】
※当イベントは現在、募集定員に達したため参加申込みを締め切らせていただいております。
たくさんのお申込みをいただき誠にありがとうございます。
次回のご参加を心よりお待ち申し上げます!
企画名 | : | デスカフェin寿町〜死をめぐる対話〜 |
テーマ | : | 「新型コロナウィルス感染症から私たちは何を学んだのか?」 |
内 容 | : | Zoomの使い方チュートリアル、「対話カフェとは」レクチャー 自己紹介、問い出し、対話タイム…… |
日 時 | : | 2020年 4月 25日 (土) 13:30 ~ 16:00 |
会 場 | : | ご自宅 パソコンやスマートフォンの前 |
参加費 | : | 無料(インターネット通信料はご負担ください。) |
定 員 | : | 15名 |
申込み | : | |
主 催 | : | 田中はる(対話カフェ Tokyo〜Yokohama主宰) ことぶき協働スペース |
問合せ | : | ことぶき協働スペース(イベント担当) kotobuki@yokohamalab.jp / 045-323-9019 |
【カフェメンバー 紹介】
◇田中 はる(Tanaka Haru)
- 対話カフェ Tokyo〜Yokohama主宰
- 図書館帖普及委員会 共同代表
- ビブリオバトル普及委員会 普及委員 など
◇林 北斗(Hayashi Hokuto)
- ことぶき協働スペース運営スタッフ/アーカイブ担当
- 都内大学院仏文科に在籍。20世紀美術を専攻。
- 流行りの「カミュの『ペスト』を読み込んでくる」と申しており。
◇coming soon……
参加のお申し込みは↓こちら↓から。
常連の方も、初めての方も、どうぞお気軽にご参加ください。