5/1(金)『緊急オンラインイベント:新型コロナで取り残されそうな人~SDGsの精神「誰一人取り残さない」を目指して』開催!国連ESCAP秋山愛子様ほか
5/1(金)18時から「緊急オンラインイベント:新型コロナで取り残されそうな人~SDGsの精神「誰一人取り残さない」を目指して」を開催します。
いつもお世話になっている野毛坂グローカルの奥井代表から、オンラインイベントをご提案いただきまして、一緒に開催させていただくことになりました。
野毛坂グローカルは、日本国内の地域コミュニティの学び合い(ローカル)と海外の地域コミュニティとの学び合い(グローバル)から、 日本の共生の地域コミュニティを作ることを目指して活動されている任意団体です。
新型コロナウイルス感染症による危機的状況に、誰もが多かれ少なかれ影響を受けているところですが、
こうしたときに一番大きな影響を受けるのは「社会的弱者」と呼ばれる人々に他なりません。
高齢者、基礎疾患がある方、障害者、外国人、経済的に困窮している方、失業したorしそうな方、路上生活者etc.etc.
このオンラインイベントでは、SDGsの基本理念「誰一人取り残さない―No one will be left behind」を再確認する機会とするため、国連ESCAP職員の秋山愛子さん、視覚と聴覚に障害がありながら世界で活動する福田暁子さんほか、さまざまな立場にある方をお招きして、それぞれの視点から具体的な事例をお話いただきます。

緊急オンラインイベント:新型コロナで取り残されそうな人~SDGsの精神「誰一人取り残さない」を目指して | ||
日時 | : | 5月1日(金)18:00~20:00 |
費用 | : | 無料 |
主催 | : | 野毛坂グローカル NPO法人横浜コミュニティデザインラボ ことぶき協働スペース |
内容 | : |
◆趣旨説明 ・杉浦裕樹(NPO法人横浜コミュニティ・デザインラボ代表) ◆話題提供-1(基調講演) 「取り残される社会的弱者とSDGs」 ・秋山愛子さん(国連アジア太平洋経済社会委員会社会問題担当官) ◆話題提供-2 「障害者は取り残されるか?」 ・福田暁子さん(全国盲ろう者協議会評議員、アジア盲ろう者団体ネットワークコーディネータ、前・世界盲ろう者連盟事務局長) ◆話題提供-3 「高齢者は地域から取り残されるか?」 ・米岡美智枝さん(横浜市西区地区社協会長) ・小林直人さん(横浜市西区地区民生委員・児童委員・協議会会長) ◆話題提供-4 「外国人は取り残されるか?」 ・ソンポン=サラケオさん(タイ労働者権利推進ネットワーク代表) ◆話題提供-5 「地域は取り残されるか?」 ・徳永緑(ことぶき協働スペース施設長) ◆話題提供-6 「若者は取り残されるか?」 ・富樫泰良さん(慶応大学SFC学生) ◆パネルディスカッション ◆質疑応答 |
対象者 | : | どなたでも |
定員 | : | 最大1,000名 |
申込み | : | 参加お申込みフォームから申込み 参加用URLを送付しますので、メールアドレスは正確にご入力ください。 |
問合せ | : | 野毛坂グローカル ことぶき協働スペース |
本件オンラインイベントはZoomを利用します。
Zoomのご利用はもちろん無料です。
またアカウント登録も不要で、イベント当日にお送りする参加用URLをクリックするだけでご参加いただけます。

事前にZoomクライアント(PCの方)またはZoomアプリ(Android、iphoneの方)をインストールしておいていただきますようお願いします。
登壇者の豪華な顔ぶれは、奥井代表の日頃のご活躍あってのもの。
またとない機会です。
たくさんのご参加をお待ちしております。